前回、前々回で カメラモジュールを ハードウェア的・ソフトウェア的に Raspberry Pi に接続しました。
今回は、写真を撮ってみます。
写真を撮るには raspistill というコマンドを使います。
$ raspistill -w 300 -h 200 -o /tmp/test1.jpg
これだけで写真が撮れます。
この例では /tmp/test1.jpg に出力されます。
実際に取った画像です。
(丁度良い被写体が見つからなかったのでちょっとアレですが・・・)
オプション1つで画像に効果を付けられます。
$ raspistill -w 300 -h 200 -ifx sketch -o /tmp/test2.jpg
コマンドのオプションについては、下記のサイトに詳しく書いてありますので そちらを参照してください。
[参考]
Raspberry Pi メモ (23) - カメラモジュールの使い方 - Jun's Homepage
HDMI で TV などに Raspberry Pi から出力していれば、 raspistill のコマンド実行時に 出力側の画面にもカメラで写した画像が表示されます。
今回はここまで。続きます。