無線 LAN の設定の途中なんですが Raspberry Pi に VNC Server を入れて PC から Raspberry Pi の X の画面の キャプチャーを取れるようにしたいと思います。
以下のサイトを参考に作業開始。
[参考サイト]
工作と小物のがらくた部屋: Raspberry Pi に VNC Server をインストール
インストール。
$ sudo apt-get install tightvncserver
インストールしたパッケージを起動。 パスワードを設定します。
$ tightvncserver
もうこれで VNC Server が使用できます。
ポートが LISTEN されています。
$ netstat -lnt Active Internet connections (only servers) Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State tcp 0 0 0.0.0.0:22 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 0.0.0.0:5901 0.0.0.0:* LISTEN tcp 0 0 0.0.0.0:6001 0.0.0.0:* LISTEN
1 つ目は 5901 です。
VNC Server を止めてみます。
$ vncserver -kill :1
ポートの LISTEN (5901, 6001) が無くなりました。
$ netstat -lnt
Active Internet connections (only servers)
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State
tcp 0 0 0.0.0.0:22 0.0.0.0:* LISTEN
もう 1度 VNC Server を起動します。
$ vncserver :1 -geometry 1024x768 -depth 24
次は PC 側です。
PC 側は、Windows で UltraVNC を使います。
[参考サイト]
窓の杜 - 【REVIEW】Windows向けに最適化された「VNC」互換のPCリモート操作ソフト「UltraVNC」
バッチリ接続できました。