tabindexを使ってみる

HTMLタグの属性に tabindex というものがあります。

TABキーでの移動順を指定するもので、 昔はIEだけだったのですが、最近ではFireFoxなどでも バッチリ対応されています。

これまた未対応のブラウザでも実害のないタグですので Webで業務システムを作る場合などは 使用を検討してみてください。

使い方は簡単です。

下のようなHTML書くだけで、フォーカスが、 text1→text3→text2の順番で移動します。

<input type="text" name="text1" tabindex="1">
<input type="text" name="text2" tabindex="3">
<input type="text" name="text3" tabindex="2">

下のサンプルのtext1にフォーカスをセットして Tabキーを押してみてください。 貴方のブラウザが対応していれば、text3にフォーカスが移動します。

横に並べると、あまり意味がありませんが 2列に配置したときなど役に立つときがあります。

ちなみに、tabindexに-1をセットすると 対応しているブラウザの場合、Tabキーではフォーカスがそこに移動しなくなります。

他にも、このtabindexは、 <p>タグなどでも使用することができます。 その場合、普段フォーカスがセットされない 文字にもフォーカスがセットされるので、 いつもと違う動きが面白いです。

Loppiで、Amazonの受け取り

ちょっと前からAmazonの配達がコンビニ(ローソン)で 受け取ることができるようになりました。

Amazonは1500円から配達が無料なので、とても便利なのですが 独り暮らしで家にあまりいないので、いつも不在通知が入ったり メール便の物は、ドアノブにぶら下げられたり 郵便受けにねじ込まれたりしていました。

今のところ対応しているコンビニは、ローソンだけのようなので 会社の近くのローソンに配達してもらいました。

セブンアンドワイなんかの場合は、レジで携帯電話のメールや 印刷してきた発注書を見せると清算できるのですが、 Amazonの場合は、Loppi端末を使うことになります。

支払は通常通りネットで済ませておくことができます。 この場合、ローソンでは受け取りだけになります。

詳しい説明は、ここを 見ると載っていますが、 ポイントは、「お問い合せ番号」と「認証番号」をメモしたものを持っていくことです。 メールで送られてきますが、メールを紛失・削除してしまった場合、 『認証番号は注文番号の下7桁、お問い合わせ番号は商品のお問い合わせ伝票番号』ですので、 アカウントサービスから確認することができます。

ただ、とっても便利なコンビニ受け取りも、 まだ慣れていない店員さんもおられるようで Loppi端末から出力されたレシートを レジに持って行ってもオロオロされることがありますので、 時間に余裕があるときに受け取るようにしましょう。 

Google サイト内検索

Amazonアソシエイト